-
ハイドロサーモについて
-
-
概要
-
ハイドロサーモは地球環境に配慮した親水性遮熱段雑材です。ベース樹脂にはアクリル・シリコンを配合し、耐候性に優れています。特殊な顔料配合により太陽光に含まれる赤外線領域(380nm~2,500nm)を効率的に反射し表面温度の上昇を抑制します。親水性機能を有しており雨水によるセルフクリーニング効果を発揮するので、汚れが付きにくく遮熱効果の長期維持が可能です。
-
-
主な特性
-
主に遮熱断熱性、親水防汚性、耐候・耐久性、防カビ・防藻性などの特性があります。
-
-
- 遮熱・耐熱性
複合酸化物系の遮熱酸化顔料を配合しており、太陽光に含まれる熱線(赤外線)を効率よく反射することで遮熱効果を発揮し、表面温度の上昇を抑制します。
- 遮熱・耐熱性
-
←ハイドロサーモ塗装面の断面
柔軟性に富んだバルーンが並ぶことにより、厚みが出て断熱効果を発揮します。
-
-
- 親水防汚性
独自の塗料配合による親水性機能(セルフクリーニング効果)を組み合わせることで、遮熱効果、低汚染性を長期間保つことが可能です。
- 親水防汚性
-
-
-
- 耐候・耐久性
アクリル・シリコン樹脂を配合し、耐候性・耐久性に優れています。促進耐候性試験機に試験体を入れ、UV照射時間3,750時間(屋外暴露15年相当)経過後でも塗膜に異常は発生しませんでした。
- 耐候・耐久性
-
-
-
- 防カビ・防藻性
防藻/防カビ剤配合により、カビ・藻・コケの発生を抑制し日の当たらない場所や海沿いの湿気が多い地域などでも安心。大規模な工場から住宅まで幅広い用途に使用できます。
- 防カビ・防藻性
-
-
-
効果
-
温度差
-
-
- HT001ホワイトについて、施工前の屋根は表面温度が68.0℃であったのに対し、施工後の屋根の表面温度は29.9℃と約40℃も低下しました。
-
- 日照反射率
- 日照反射率
-
太陽光に含まれる熱線である赤外線領域を効率的に反射します。
-
-
-
CO2削減・電気代削減
-
-
CO2排出量や電気代も塗装がない時よりどちらも50%ほど削減します。
-
-
エコサイクル
-
近年、地球は二酸化炭素の排出による、温室効果ガスの増加を主な原因とした温暖化に脅かされています。
しかし世界の気温上昇は「地球の1~2%の面積を遮熱断熱塗料で塗ることで抑えることができる」と言われており、遮熱断熱塗料による地球温暖化への対策が求められています。
ハイドロサーモは親水性遮熱断熱塗料であり、美しい仕上がりでありながらエコサイクルを生み出し地球温暖化抑制に貢献できる勇逸無二のサステナブル外装塗料として、持続可能な社会の発展、豊かな地球の未来を創造します。
-
-
カラーバリエーション
-
淡色を中心に7色ございます。調色により細かい色味の調整も可能です。
- 同性能で濃色に対応したダークサーモも5色用意しております。
-
-
-
代表的なユーザーの施工事例
ハイドロサーモを用いた施工事例を紹介します。
更に詳しい情報は株式会社オプティマスのホームページをご確認ください。