採用情報 – 株式会社日本コムダック https://www.comdac.co.jp 当たり前の安心と安全を社会に提供する。橋梁・公園点検、各長寿命化計画、施工管理をメインにしている、日本コムダックのオフィシャルサイトです。 Wed, 30 Apr 2025 07:11:20 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://www.comdac.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/cropped-f13b2f81e961b0a398992bef3e94acfc-32x32.png 採用情報 – 株式会社日本コムダック https://www.comdac.co.jp 32 32 【新卒採用情報】エントリーはこちら https://www.comdac.co.jp/%e3%80%90%e6%96%b0%e5%8d%92%e6%8e%a1%e7%94%a8%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%80%91%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%af%e3%81%93%e3%81%a1%e3%82%89/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%2590%25e6%2596%25b0%25e5%258d%2592%25e6%258e%25a1%25e7%2594%25a8%25e6%2583%2585%25e5%25a0%25b1%25e3%2580%2591%25e3%2582%25a8%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2588%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25af%25e3%2581%2593%25e3%2581%25a1%25e3%2582%2589 Wed, 21 Jun 2023 05:05:01 +0000 http://www.comdac.co.jp/?p=6536 新卒採用情報

新卒採用情報をリクナビ2026に掲載しています。
詳しい内容とエントリーはこちらです。
https://job.rikunabi.com/2026/company/r277262062/?isc=r21rcna01562&toplink=search

キャリタス就活でも募集を受け付けております。
詳細とエントリーはこちらから。
https://job.career-tasu.jp/corp/00110838/

]]>
キャリア採用 https://www.comdac.co.jp/rec-mid-career/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=rec-mid-career Thu, 25 Aug 2016 02:00:59 +0000 http://kumagai.s5.valueserver.jp/comdac/?p=5947 ご訪問いただきありがとうございます。

業界オンリーワンの確立を目指したい

日本コムダックは、環境・国土保全・インフラ整備など公共事業全般のトータルコーディネーターとして事業を展開しています。
橋や公園などの点検・調査にとどまらず、設計や施工にいたるまで一貫した質の高い技術サービスを提供すべく、社員ひとりひとりが日々奮闘しています。

一緒に力を合わせて業界オンリーワンを目指しませんか?
意欲のある方大歓迎です。
ご応募を心よりお待ちしています。

社員紹介

公共事業全般のトータルコーディネーターとして活躍する先輩社員たちのメッセージを紹介します。

【Aさん 入社12年】
主に橋梁の点検調書の作成をしています。
損傷の種類や発生要因は様々であるため、何が原因で発生した損傷なのかを考えながら作業することを心掛けています。
この仕事をするまで、「橋」というものをあまり意識せずに生活していましたが、高速道路や歩道橋など、知らず知らずにお世話になっていた事を実感します。

【Kさん 入社9年】
主に橋梁の点検と調書作成を担当しています。
未経験の分野でしたが、先輩方のご指導により、日々経験を積ませていただいています。
多くの人が毎日のように利用している「橋」。
これまでは気にも留めていませんでしたが、私も毎日橋を渡っていたのだと気付かされました。
橋の利用者の安全を守ることが私達の使命です。
これからも丁寧に点検作業をしていきます。

【Mさん 入社7年】
主に橋梁の点検と調書作成を担当しています。
工業高校に通っていたこともあり、橋などの構造物に興味があり入社しました。
普段意識せずに渡っている小さな橋でも点検され管理されていると知りこの仕事の重要さがわかりました。
多くの方が利用するインフラを守る為、日々勉強中です。

]]>